生活介護センターとは
障がい者生活介護センターとは?

常時介護が必要な在宅の障がい者に対し通所により食事、入浴、排泄等の介護サービスを行うと共に、創作活動や機能訓練のサービスを行い、自立や社会参加の促進を図ることを目的としている指定障がい者福祉サービス事業所です。
サービスの内容と種類

■入浴サービス
(男、女、リフトの3浴室があります)
■給食サービス
(季節感を味わえるメニュー)
■送迎サービス
(車椅子対応リフトバス完備)
■機能訓練
(月2回理学療法士による訓練・看護師による個別リハビリ)
■社会適応訓練・厚生相談・健康相談・介護方法の指導
■スポーツ・レクリエーション・創作活動・介護サービス
□多種多様な活動メニューがリクエストできます。
□誕生日プレゼント、外出、運動会、お楽しみ会などの行事があります。
□月間講座を開設、芸能、文化、趣味の活動が楽しめます。
ご利用できる方
18歳以上の障がい者の方で障がい程度区分3以上、又は50歳以上で障がい程度区分2以上である人に対し、市町村からの支援給付費の支給決定(障がい福祉サービス受給者証)を受けた方。
ご利用手続き
まずはご相談ください。本人、ご家族から詳しくお話をお伺いして具体的なサービス利用計画を相談します。次に契約を結びます。
一日の流れ

9:00〜 お迎え
9:30〜 健康チェック、リフト浴・一般浴、個別リハビリ
(創作活動・社会適応訓練・機能訓練等)
12:00〜 昼食・お昼休み
13:30〜 合唱・健康体操、レクリエーション、個別リハビリ
(創作活動・社会適応訓練・機能訓練等)
15:00〜 お茶・おやつ
15:20〜 体操・帰宅準備
15:40〜 送り
9:30〜 健康チェック、リフト浴・一般浴、個別リハビリ
(創作活動・社会適応訓練・機能訓練等)
12:00〜 昼食・お昼休み
13:30〜 合唱・健康体操、レクリエーション、個別リハビリ
(創作活動・社会適応訓練・機能訓練等)
15:00〜 お茶・おやつ
15:20〜 体操・帰宅準備
15:40〜 送り
※レクリエーションはゲーム、創作、調理、園芸、芸術、
外出などです。
外出などです。
ご利用できる日
■毎週月曜日〜金曜日・午前9時30分〜午後3時40分まで。
■毎日でも利用することができます。
※毎週土・日曜日および年末年始(12月29日〜1月3日)はお休みです。
■毎日でも利用することができます。
※毎週土・日曜日および年末年始(12月29日〜1月3日)はお休みです。
お問い合わせ
【安心院支所】
住所:〒872-0521 大分県宇佐市安心院町下毛2111番地の1
安心院町総合保健福祉センター内
電話:0978-44-0334 FAX:0978-44-1316
※見学等もお気軽にお問い合わせください
住所:〒872-0521 大分県宇佐市安心院町下毛2111番地の1
安心院町総合保健福祉センター内
電話:0978-44-0334 FAX:0978-44-1316
※見学等もお気軽にお問い合わせください