本文へ移動
新着情報

市民後見人養成講座 を開催します。

地域福祉の観点から市民が後見業務の新たな担い手として 活動できる体制を作ります。 また、将来的に市民後見人として活躍頂く方の掘り起こしと併せて、権利擁護について学んだ知識等を活かし、支援の必要性に応じて各機関へつなぐことのできる見守り支援の目線・態度を持ち役割を担う市民を育成していきます。

【お問合せ・申込先】
宇佐市社会福祉協議会(宇佐市成年後見支援センター)
〒879-0455 宇佐市大字閤437番地
℡ 0978-33-0725

「法律・福祉のよろず相談会」を開催しています。

宇佐市成年後見支援センターでは、権利擁護にまつわる様々なお悩みを解決するため、毎年2回、法律・福祉のよろず相談会を実施しています。この相談会では、法律・福祉の専門家(弁護士・社会福祉士)が皆様の困りごとに応じ専門的なアドバイスを行います。一人で悩まずご相談ください。
◉今は元気だが自分が認知症になったらどうしたらいいの?
◉自分が死んだあと子どものことが心配
◉親が高齢で独居なのだが、これからの生活が心配  
◉成年後見人はどういった場合に必要なの? 

【お問合せ・申込先】
宇佐市社会福祉協議会(宇佐市成年後見支援センター)
〒879-0455 宇佐市大字閤437番地
℡ 0978-33-0725
社協の取組み
広報誌
うさ社協だより
うさ児童館だより
にこにこ広場 安児夢
にこにこ広場 いんない